歩み

旅と喫茶と、時々、エイト

はじめての北海道弁講座【あしたはきんようび】

どうも。勢い任せで始めた連載「あしたはきんようび」ですが、いよいよ2回目を迎えることができました。読者の皆さんなしにはここまで辿りつけなかったでしょう。万感の思いです。


近況:5日間も休みがあったのにズボラすぎて衣替えができず、11月にもなって寮で唯一半袖で過ごしています。目指せ越冬。



さて、今週は北海道の星・大泉洋さんが「NHK紅白歌合戦」の白組司会に内定というビッグニュースが舞い込んできましたね。

f:id:kaderi:20201105012757j:plain
ほぼサザエさん

水曜どうでしょう」「おにぎりあたためますか」「1×8いこうよ!」などローカルタレントの境遇を知るイチ視聴者として非常に喜ばしいです。

彼が北海道の重役になれば道民税は無税、道産子だけ消費税が2%になるらしい(大嘘)のでさらなるご活躍を祈るばかりです。
参照→大泉洋、北海道特別"福"知事に就任「道民税は無税! 消費税は2%!」 | マイナビニュース


大泉バブルで波に乗る、魅力度ランキング不動の1位・北海道の良さをより知ってもらうべく、純然たる道産子の私が北海道弁をレクチャーします。Yahoo!知恵袋的な脳死テンションでご覧ください。
ここだけの話、高校の部活に大泉さんという先輩がいましたが、実のいとこらしいです。


※各単語の横に附した括弧は標準語訳、矢印は音節ごとのイントネーションを指します。



★頻出単語10選
1 わや(とても)→↗
実は最近の道産子はほとんど「なまら」を使いません。逆に「なまら」話者はエセ北海道弁かな?って思っちゃう。

f:id:kaderi:20201105014143j:plain
あ...
そこで代用されるのが「わや」。「海老」と同じアクセントで、「マジ」や「めっちゃ」の類義語。
派生形は「わやだわ」。「課題わやだわ」=「課題の量/質が尋常じゃない」という意味です。

2 いずい(居心地が悪い)➡️↗️↘️
歯に食べ物が挟まったときや背中に雪が入ったときなど、身体的な不快感を表します。
この前仙台の方とお話しする機会があったとき、「東北でも『いずい』普通に使うよ」と言われました。有識者求む。

3 投げる(捨てる)➡️↗️↘️
これは有名かも。「ゴミ投げて」と言われても、その辺に袋ごとぶん投げてはいけません。イントネーションは標準語と同じ。

4 ちょす(いじる)↗️↘️
響きがポップ。かさぶたなど、気になるけど触らない方がいいものに使います。「ちょすんでない!」=「いじるな!」

5 なんも(全然問題ないよ)↗️↘️➡️
「Don't worry」と同義。輩っぽい北海道弁で唯一優しい言葉。「がんも」「ぜんぶ」「うんこ」と同じイントネーションです。

6 やんや(f*ck)↗️↘️➡️
咄嗟の苛立ちを表現します。運転中によく使う。「やんや早く右曲がれやな」=「おい早く右折しろこの野郎」って感じです。

7 げっぱ(最下位)↗️↘️
不名誉みが増す。

8 したらね/したっけ(バイバイ)
一世を風靡したロコ・ソラーレの「そだねー」的な親しみやすさがあります。
ちなみに北海道は広すぎて一口に「北海道弁」といってもかなり地域差がある。私が育った函館市津軽弁も混じった荒い表現が特徴です。「そだねー」より「んだ」で済ませる。

9 だからさ(それな)→↗→↘
これは函館弁限定かもしれない。英語だと「I agree.」と同義。相槌表現です。
誰にも信じてもらえないけど「ムツゴロウ」と同じイントネーションです。アクセントがバグっているので「だ」ではなく「か」が一番強い。

10 うるかす(水に長時間浸す)→→↗↘
とにかく便利な単語です。標準語に置換できない。道産子に「米うるかしといて」と伝えれば、米を研いで水に浸すところまでやります。「うるかす」は「米」を導く序詞なので、米以外の用例を知りません。



☆個性の塊・形容詞部門
もちょこい(くすぐったい)
ぺったらこい(平べったい)
しゃっこい(冷たい)
はんかくさい(キショい)
あずましい(落ち着く)
ゆるくない(一筋縄ではいかない)→↗→↘→(※「エビワラー」と同じ)
へくさい(ダサい)

速水もこみちが脳裡をよぎる「もちょこい」など、センター古典の頻出用言くらいまぎらわしいですね。活用形は標準語と同じです。参考までに「あずましい」の例文をどうぞ。

「カーペットどっちがいいべか?」
『白っぽい方があずましいんでねえか?』
「したら緑だな」
『なしてよ(マジかお前)』



☆語尾部門
~(だ)べ、~べや
~(け)さ(~じゃん、~でしょ)
~さる(意図せず~してしまう)

水曜どうでしょう」には伝説の用例、通称『だるま屋ウィリー事件』があります。

f:id:kaderi:20201105023521j:plain
画像はイメージです

あと「~さる」は頻出。「ボタン押ささった!」「このペンインク切れで引かさんない」「噂を聞かさる」といった文脈で「意図せず~の状態になる」を表します。便利。



☆可愛い語感部門
じょっぴんかる(鍵をかける)
こったらべっこ(これくらい)
ほかす(放っておく)
あめる(腐る)→→→(※「陽射し」と同じ)
走って歩く(移動する)
かっぱがえす(ひっくり返す)
おっちゃんこ(座る)

もはやアイヌ語。「こったらべっこ」は「フルボッコ」的なイカツさがあるし、「じょっぴん」に至ってはおふざけとしか思えない(※「ぴん」は出処不明ですが、「錠をかける」が転じたとの説がある)。特に祖父母世代は日常会話で普通に使います。



☆標準語と意味が異なる部門
きみ(とうもろこし)↗↘(※「レゴ」と同じ)
汽車(電車)
内地(本州)
やきとり(豚の串焼き)

鶏から豚へのすり替えなんて詐欺ですよね。道南のコンビニチェーン「ハセガワストア」の名物は「やきとり弁当」と名乗っておいて、当たり前のように豚肉を使っています。



これだけおさえておけば、道産子との会話には困らないはず。ただし北海道弁はかなり早口なのでリスニング対策も必須です。

【方言】地元函館の函館弁講座!!【北海道】 - YouTube
【方言】函館弁の単語が意味不明【北海道弁】 - YouTube
↑試しにYouTubeで「函館弁」と検索したら、ピンポイントすぎる動画がヒットしました。冗談抜きでこれくらい訛ってます。リスニング教材にご利用ください。


マイナー方言話者あるあるだと思うんですが、自分の頭で標準語に翻訳してから話しません?方言で話せれば楽だけど通じないし。実家で通話すると方言強くなります。
蓋し方言が出ちゃうのはリラックスしてるときなんですよね。東京でゴリゴリの関西弁の会話とか聞くと楽しくなる。


あしたはきんようび。あしたは北海道弁さ言わさるべか。したっけね!(バイバイ)